top of page
  • 再生可能なコンテンツのファイル形式は?
    静止画:jpg/png/gif/bmp 動画:wmv/mp4(H.264コーデック) タッチ音:mp3 URL:http://から始まるアドレス (待ち受け不可/正しく表示されないサイトもございますので事前にご相談ください) ドキュメント:PDF(待ち受け不可) ※OSによって表示・再生できない場合があります。 ※パワーポイントデータはそのままではお使いいただけないため、 再生可能な形式に書き出していただきます。
  • どんなPCでも使用できるの?
    CMS、Playerシステムともに WindowsOSのみの対応になります。 Win10(64bit/8GB以上)での運用を推奨しております。 Android・iOSなどには現在対応予定はございません。
  • 無線LANでのネットワーク配信は可能?
    有線LANでのご利用を推奨しております。 特に商業施設に関しましては不安定になりやすい為、有線LANをおすすめいたします。
  • 再生可能な最大解像度は? 4Kコンテンツも表示可能ですか?
    フルHD(1920×1080、1080×1920)以上での表示はサポート対象外となります。
  • Touchnageの保守はありますか?
    はい、2種類の保守がございます。 ※パッケージ版をご購入のお客様は加入不可となっております。 ■ソフトウェア・サポート ・ハード故障およびPC変更によるソフトウェア再基本設定や不具合対応、バージョンアップ および定期訪問点検(年1回)を行います。 ■お問い合わせ・サポート ・弊社営業日かつ営業時間内(平日9:00~18:00)の操作説明にまつわる電話サポートや、 不具合発生時の問題切り分けを行います。 ただし、ハードにつきましてはメーカー対応にてお願いします。 ・保守未加入時は「メールでの問い合わせのみ」お受けし、2営業日以内の回答となります。 ・タッチログ解析をご要望に応じてグラフ化しています(年12回まで/以降別途費用)。 1ヶ月分(年12回)、3ヶ月分(年4回)、半年分(年2回)、1年分(年1回)など、 希望期間をお知らせください。 2台以上ある場合は、合計12回までは無償対応となります。
  • タッチした後、自動的にTOP画面に戻りますか?
    無操作時間が設定分数経過すると自動的にTOP画面へ戻ります。
  • タッチしていない時、スクリーンセーバーのようなものを全画面で流すことはできますか?
    全画面での表示はできません。 コンテンツ領域内であれば無操作時に表示する待受を設定することが出来ます。
  • 待受をランダムで表示させることはできますか?
    待受のランダム表示は対応しておりません。設定した順番通りに表示されます。
  • スケジュール機能はありますか?
    【Touchnage3】時間、曜日、日付指定でのスケジュール機能がございます。 【Touchnage2+】時間でのスケジュールのみ可能です。曜日、日付指定はできません。
  • Touchnageで静止画に音声、BGMなど載せることはできますか?
    システム上で載せることはできません。 静止画と音声を合わせた動画としてご用意ください。 またそういった作業代行も可能ですのでご相談ください。
  • ボタン領域におけるボタン数の制限はありますか?
    無制限です。ボタン領域に並べるだけ並べられます。
  • 何階層まで設定できますか?
    5階層まで設定することができます。
  • CMSで番組(運用・表示するもの)は何番組まで作成できるの?
    最大200番組まで作成することが出来ます。
  • CMSから各プレーヤへ違うコンテンツを配信かけることはできますか。
    可能です。 ネットワーク配信、USB配信ともに、配信先の選択を行うことができます。
  • ニュースや天気を放映したいのですが可能ですか?
    可能です。URLでの表示となります。 別サービスの契約(有料)が必要となります。 詳しくはこちらをご覧ください。 ez-コンテンツ[(株)ニッポンダイナミックシステムズ様]
  • Playerへの配信方法はどのようなものがありますか?
    USB(セキュリティロックのかかるものは不可)、 もしくはネットワークでの配信が可能です。 パッケージ版に関してはUSBのみ可能です。 USB、ネットワークでの配信がセキュリティ上できない場合はどちらも使わずに 運用も可能ですのでご相談ください。
  • 印刷機能はありますか?
    Touchnageの標準機能に含まれております。 印刷範囲はプレーヤ設定で変更可能です。
  • 横型・縦型でも対応している?
    どちらも対応しております。2画面での運用も可能です。 設置場所に合わせてご検討ください。
  • モニタは何画面まで接続可能ですか?
    2画面(タッチは1画面のみ)まで対応しております。 2画面ともにタッチをご希望の場合はサポート対象外となります。
  • 人感センサーとの連携はできますか?
    Touchnageの機能には含まれておりません。 人感センサーをお使いの際は、ご相談下さい。
  • ビデオカメラ(防犯カメラ)と連携はできますか?
    現在のTouchnageとの連携機能は含まれておりません。 カスタム対応とさせて頂く場合がございますので、ご相談下さい。
  • Player(表示側)が増えると料金はどうなりますか?
    Player1台につきライセンス費用が発生いたします。 詳しくはお問い合わせ下さい。
  • タッチのログはでますか? タッチログ収集について詳しく教えてください
    日ごと、月まとめのタッチログcsvファイルが出力されます。 お問合せサポート加入のお客様に関してはタッチログ解析をご要望に応じてグラフ化 対応いたします(年12回まで/以降別途費用)。 サポート未加入でご希望のお客様は別途費用にて対応いたしますのでご相談ください。
  • 電源の自動ON/OFFは可能ですか?
    可能です。 使用する機器、条件によって方法が異なりますのでご相談ください。
  • コンテンツの制作も可能ですか?
    可能です。コンテンツ制作のみでも承っております。 別のソフトウェアをご利用の場合であっても可能です。ご相談ください。
  • ハードウェアはどうしたらいい?
    ハードウェア(パソコンやディスプレイなど)はお客様でご用意ください。 選定にお悩みの場合は、ご相談ください。
  • 体験版はありますか?
    お問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • 再生可能なコンテンツのファイル形式は?
    静止画:jpg/png/gif/bmp 動画:wmv/mp4(H.264コーデック) タッチ音:mp3 URL:http://から始まるアドレス(待ち受け不可) ドキュメント:PDF(待ち受け不可) ※OSによって表示・再生できない場合があります。 ※パワーポイントデータはそのままではお使いいただけないため、再生可能な形式に書き出していただきます。
  • 最大解像度は? 4Kコンテンツも表示可能ですか?
    フルHD(1920×1080、1080×1920)までです。 それ以上の場合はサポート外となります。 4KコンテンツもPCはのスペックによっては表示できるかもしれませんが、保証はもてません。
  • タッチした後、自動的にTOP画面に戻りますか?
    無操作時間が設定分数経過すると自動的にTOP画面へ戻ります。
  • タッチしていない時、スクリーンセーバーのようなものを全画面で流すことはできますか?
    全画面での表示はできません。 コンテンツ領域内であれば無操作時に表示する待受を設定することが出来ます。
  • 待受をランダムで表示させることはできますか?
    待受のランダム表示は対応しておりません。設定した順番通りに表示されます。
  • スケジュール機能はありますか?
    待受のみ、時間でのスケジュールが可能です。曜日、日付指定でのスケジュールはできません。
  • ボタン領域におけるボタン数の制限はありますか?
    無制限です。ボタン領域に並べるだけ並べられます。
  • ニュースや天気を放映したいのですが可能ですか?
    可能です。URLでの表示となります。 別サービスの契約(有料)が必要となります。 詳しくはこちらをご覧ください。 ez-コンテンツ[(株)ニッポンダイナミックシステムズ様]
  • 番組は横型・縦型でも対応している?
    どちらも対応しております。 2画面での運用も可能です。
  • コンテンツ周りに黒い枠がでる
    コンテンツの縦横比がコンテンツ領域の縦横比と異なっている場合があります。 コンテンツ領域のサイズに合わせて素材の書き出しを試みてください。
  • タッチが効かなくなった
    考えられる原因として ①ケーブルが抜けている →PC、モニタ側、ともにタッチケーブルが接続されているかご確認ください ②周辺機器(人感センサー、隣接したディスプレイ)、照明、外乱光などの影響を受けている →PCの再起動をお試しください。復帰後、一定時間後にまた同じ現象が起こる場合、設置環境に影響している可能性があります。可能であれば一度場所の移動、人感センサーのOFFなどお試しください。 ③アプリケーションが停止している PCの再起動,またはモニタの主電源からの再起動をお試しください。
  • タッチの位置がおかしい
    キャリブレーションがずれてしまった可能性があります。 PCの再起動,またはモニタの主電源からの再起動をお試しください。 それでも解決しない場合はお使いのタッチパネルの取扱説明書での設定確認、メーカーサポートへお問い合わせください。
  • プレーヤが勝手に終了した
    Touchnageライセンス認証がうまくいっていない可能性があります。 体験版の場合、プレーヤは起動30分で終了するようになっています。 '製品版をご利用の場合、下記をご確認の上解決されないようでしたらご連絡ください。 Playerの設定を開いた際に、ライセンス認証が「認証されていません」と なっているお客様 → USBドングルが接続されているかご確認ください。 また抜き差し、別のポートへの接続をお試しください。 正常機能してる場合、Player設定部分、ライセンス認証が「USBドングル」となります。
  • 表示がおかしい。 コンテンツ領域がずれている
    考えられる原因として ①解像度があっていない場合。 →CMS基本設定のディスプレイサイズの幅、高さ、位置設定をご確認の上、PlayerPCの画面解像度が合っているかご確認ください。 ②PlayerPCの設定で文字サイズが拡大されている。 →取説のP50をご確認ください - Windows8.1の場合 1.デスクトップで右クリック、画面の解像度を開きます。 2.テキストやその他の項目の大きさ変更を開きます。 3.「小-100%」を選択します。(つまみがある場合は一番左、100%まで動かします) ※項目が選択できない場合、「全てのディスプレイで同じ拡大倍率を使用する」にチェックをつけてください。 4.一度、サインアウトもしくはPCの再起動を行ってください。 - Windows10の場合 1.デスクトップで右クリック、画面の解像度を開きます。 2.テキスト、アプリ、その他の項目サイズを変更する。のつまみを一番左100%にうごかします。 3.必要に応じて、一度サインアウトもしくはPCの再起動を行ってください。
  • 自動起動ON/OFFのスケジュールを組みたい
    ・UPSをご購入いただき付属ソフトで制御を行う(推奨) (例:オムロン製 https://www.omron.co.jp/ese/ups/product/bx35-50f/bx35-50f.html) ・PC独自の機能を使用する 電源ON PCのBIOS機能を使用。この場合、PCにより設定できるもの、出来ないものがございます。また、項目もPCによって異なるため、お手数ですがPCご購入先、メーカーにお問い合わせください。 電源OFF(参考サイト:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/18/news103.html) タスクスケジューラを使用。(設定する場合は管理者権限のもと行ってください) ① 「コントロールパネル」を開きます。 ② 「システムとセキュリティ」から「タスクスケジューラ」をダブルクリックします。 ③ 左側のツリーから「タスクスケジューラ ライブラリ」をクリックします。 ④ 右側の項目から「基本タスクの作成」をクリックします。 ⑤ 「定時シャットダウン」など、わかりやすい名前を入力します。次へをクリック。 ⑥ シャットダウンするタイミングを選択します。 (毎日○○時にシャットダウンするのであれば毎日、毎週●曜日は○○時、 ■曜日は■■時の場合は毎週で各曜日設定してください。) 次へをクリック。 ⑦ シャットダウンする時間を入力します。 次へをクリック。 ⑧ 「プログラムの開始」にチェックを付けます。 次へをクリック。 ⑨ 「プログラム/スクリプト」の「参照」をクリックし コンピュータ→ローカルディスク(C)→Windows→System32→ shutdown.exeを選択してください。 (C:\Windows\System32\shutdown.exe)を選択します。 「引数」に「-s -t 60 -f」と入力します。 次へをクリック。 ⑩ 設定内容の確認後、完了をクリックします。設定は以上です。
  • Player終了するには?
    ■キーボードがある場合 タッチ領域のボタンがない場所をタッチし、キーボードの「ESC」でプレーヤ終了します。 ■キーボードがない場合 タッチ領域のボタンがない場所で連続20タッチすると「管理者パスワード」が表示されます。 Payer設定の「終了パスワード」で登録した数字を入力すると「シャットダウン」もしくは「プレーヤの終了」が選択できるようになるので、以上の方法で終了することが出来ます。
  • 配信でエラーがでる。
    考えられる原因として ①使用している素材が参照先にない。 →設定した素材のリネーム、移動、削除をしてしまうと設定、配信時に「素材がありません」と警告がでます。変更内容をもとに戻すか、別の素材を設定し直し再度お試しください。 ②使用している素材のファイル名に[ ' ]などの記号が含まれている。 →ファイル名から半角の記号を取り除き、再度設定、配信を行ってください。 ③使用している素材のパス(保存先、名称などのPC内での住所のようなもの)が長すぎる。 →長すぎるファイル名(もしくはフォルダ名が長く、深くなってしまっている場合)は、配信できない場合があります。短くリネーム、保存先を浅い場所へ変更して再度設定、配信を行ってください。 ④プレーヤ側のHDD容量がいっぱい。 →コンテンツバンク数を減らして再度ご確認ください。 ⑤USB配信が出来ない場合 ・配信先のドライブ選択が別のUSBになっている →配信するUSBが接続されているドライブを確認ください。 ・配信先USBの容量が足りない →配信するUSBの容量をご確認ください。 以上を試してもエラーが出る場合、 CMSのインストールされているPCの「C:\Touchnage2\Exchange」フォルダの中身を一度消去してください。 USB配信の場合はUSB内の「Tuochnage」フォルダを削除してください。 CMSからの「全配信」をお試しください。
  • レイアウト設定を開くとエラーがでる。
    考えられる原因として ①自動暗号化のセキュリティソフトが機能しているPCを使用している →暗号化されないフォルダにコンテンツデータを置いていただく必要があります。 ②表示するコンテンツをMacで作成している →「__MACOSX」や「.DS_Store」といったファイル名(エクスプローラーでアイコン表示した際に薄くなっているもの)はあてがわないようにしてください。 ③プレビューをした際にエラーが出る場合は、システム運用に必要な要素が足りていない場合があります。 →必要な要素のインストール物・手順をお送りいたしますので、お問い合わせください。
  • 待ち受けで同じ動画を連続で流したい。
    同じ動画を、流したい回数分だけ登録してください。 待ち受けがその動画1種類の場合は1回分設定されていればOKです。 ※再生秒数を二倍にしてもリピート再生にはなりません。
  • CMSで番組編集している際に番組を誤って消してしまった。
    Touchnage2+取説のP16・17の復元方法でお試しください。
  • CMS上でボタンに文字を載せてるのに文字が全部表示されない。
    ボタン上に掲載する文字数は最大50文字となっています。 最大文字数以内に収まる文字数としてください。
  • プレーヤの動きが鈍い
    考えられる原因として ①コンテンツデータのサイズ(解像度)が適切なものかご確認ください。 1920*1080の領域に対し、ボタン画像のサイズが1000*1000で使用していたり、 コンテンツ領域と異なるサイズの静止画・動画を使用している場合(解像度が3000*9000とか…)、プレーヤPCへの負荷が大きくなり、動きが鈍くなることがあります。 コンテンツの解像度が高すぎる場合、もしくは比が異なっている場合表示が遅くなることがあります。一度、コンテンツ領域と同じ解像度をそろえてみてください。また、容量の大きい動画などでも読み込みに時間がかかる可能性があります。 ※機器による性能差大 →領域に対し、できるだけジャストサイズでの使用を推奨しております。 コンテンツ領域にくらべ、コンテンツの解像度が高すぎる場合、もしくは比が異なっている場合表示が遅くなることがあります。 一度、コンテンツ領域と同じ解像度をそろえてみてください。 また、容量の大きい動画などでも読み込みに時間がかかる可能性があります。 ②セキュリティソフトなど、常駐ソフトが稼働している →ウイルススキャンなど行っている際に動作が遅くなることがあります。常駐ソフトの確認、不要なものを止めるなどお試しください。
  • Player状態確認がErrに!!
    考えられる原因として ①LANが途中で切断されていませんか? CMSで配信完了のメッセージがでたらCMSのPCの電源をおとしていた。 →配信中はLANケーブルを向かないで!!PCの電源きらないで!! ②ネットワーク環境が不安定 CMSとPlayer間でのやり取りの最中にネットワークが切断された可能性があります。 無線LANでのご利用の場合は、可能であれば有線LANによる接続を推奨いたします。
  • どんなPCでも使用できるの?
    CMS、Playerシステムともに WindowsOSのみの対応になります。 Win8.1・10(64bit/8GB以上)での運用を推奨しております。 Andloid・iOSなどには現在対応予定はございません。 ※詳しくは「システム構成」のページに記載してあります。
  • 無線LANでのネットワーク配信は可能?
    有線LANでのご利用を推奨しております。 特に商業施設に関しましては不安定になりやす為、有線での設置をおすすめいたします。
  • Touchnage2+の保守はありますか?
    はい、2種類の保守がございます。 ■ソフトウェア・サポート ・ハード故障によるソフトウェア再基本設定や1年以内の不具合対応、バージョンアップ ・および定期訪問点検(年1回)を行います。 ■お問い合わせ・サポート ・弊社営業日かつ営業時間内(平日9:00~18:00)の操作説明にまつわる電話サポートや、 不具合発生時の問題切り分けを行います。 ただし、ハードにつきましてはメーカー対応にてお願いします。 ・保守未加入時は「メールでの問い合わせのみ」お受けし、2営業日以内の回答となります。 ・タッチログ解析・グラフ自動生成ツール簡易版(Excel形式)をおつけします。 ※詳しくは「サポート情報」のページに記載してあります。
  • Touchnage2+で静止画に音声、BGMなど載せることはできますか?
    システム上で載せることはできません。 静止画+音声で動画として書き出すことをオススメしております!
  • 何階層まで設定できますか?
    5階層まで設定することができます。
  • CMSで番組(運用・表示するもの)は何番組まで作成できるの?
    最大200番組まで作成することが出来ます。
  • CMSから各プレーヤへ違うコンテンツを配信かけることはできますか。
    可能です。 プレーヤ側の設定で、取得しに行くチャンネルを設定することができるため 設定してあるチャンネルに対してCMSから配信をかければ、プレーヤはコンテンツを取得しに行きます。
  • Playerへの配信方法はどのようなものがありますか?
    USB、もしくはネットワークでの配信が可能です。 USB(セキュリティロックのかかるものは使用できません)、ネットワークでの 配信がセキュリティ上できない場合はどちらも使わずに運用も可能ですので ご相談ください。
  • 印刷機能はありますか?
    Touchnage2+の標準機能に含まれております。 印刷範囲はプレーヤ設定で変更可能です。
  • プリンタは無線でも大丈夫ですか?
    可能ですが、通信が途絶えた際お客さまの手間が増えてしまうため有線環境を推奨しております。
  • モニタは何画面まで接続可能ですか?
    基本的に2画面まで対応しております。 (例:タッチ画面1面+コンテンツ画面1面)
  • 人感センサーとの連携はしていますか?
    現在のTouchnage2+の機能には含まれておりません。 人感センサーをお使いの際は、ご相談下さい。
  • ビデオカメラ(防犯カメラ)と連携はできますか?
    現在のTouchnage2+との連携機能は含まれておりません。 カスタム対応とさせて頂く場合がございますので、ご相談下さい。
  • タッチのログはでますか? タッチログ収集について詳しく教えてください。
    日ごと、月まとめのcsvが出力されます。 ご希望のお客様(お問い合わせサポート加入が条件)には簡易グラフ化の対応も行っております。 お問い合わせサポートにご加入いただいた場合、標準的なタッチ数グラフは無償でおつけしています。 お客様オリジナルのグラフになると別途費用発生いたします。 標準グラフは3営業日ほどでお送りしているのですが、オリジナルグラフは7営業日いただいております。 オリジナルですと、直帰率や離脱率などがそれにあたります。
  • 電源の自動ON/OFFは可能ですか?
    可能です。有償タイプと無償タイプがございます。 ■電源ON 【有償タイプ】 ・UPS制御範囲で対応させていただきます。または ・デジタルタイマーでの制御となります。 【無償タイプ】 ・PCのBIOSがたまー起動の機能をもっていれば自動起動が可能です。 ■電源OFF 【有償タイプ】 ・UPS制御範囲で対応させていただきます。 【無償タイプ】 ・PC標準機能のタスクスケジューラーで設定いたします。
  • 無線LANでのネットワーク配信は可能?
    有線LANでのご利用を推奨しております。 特に商業施設に関しましては不安定になりやす為、有線での設置をおすすめいたします。
  • コンテンツ周りに黒い枠がでる
    コンテンツの縦横比がコンテンツ領域の縦横比と異なっている場合があります。 コンテンツ領域のサイズに合わせて素材の書き出しを試みてください。
  • タッチが効かなくなった
    考えられる原因として ①ケーブルが抜けている →PC、モニタ側、ともにタッチケーブルが接続されているかご確認ください ②周辺機器(人感センサー、隣接したディスプレイ)、照明、外乱光などの影響を受けている →PCの再起動をお試しください。復帰後、一定時間後にまた同じ現象が起こる場合、設置環境に影響している可能性があります。可能であれば一度場所の移動、人感センサーのOFFなどお試しください。 ③アプリケーションが停止している PCの再起動,またはモニタの主電源からの再起動をお試しください。
  • タッチの位置がおかしい
    キャリブレーションがずれてしまった可能性があります。 PCの再起動,またはモニタの主電源からの再起動をお試しください。 それでも解決しない場合はお使いのタッチパネルの取扱説明書での設定確認、メーカーサポートへお問い合わせください。
  • プレーヤが勝手に終了した
    Touchnageライセンス認証がうまくいっていない可能性があります。 体験版の場合、プレーヤは起動30分で終了するようになっています。 '製品版をご利用の場合、下記をご確認の上解決されないようでしたらご連絡ください。 Playerの設定を開いた際に、ライセンス認証が「認証されていません」と なっているお客様 → USBドングルが接続されているかご確認ください。 また抜き差し、別のポートへの接続をお試しください。 正常機能してる場合、Player設定部分、ライセンス認証が「USBドングル」となります。
  • 表示がおかしい。 コンテンツ領域がずれている
    考えられる原因として ①解像度があっていない場合。 →CMS基本設定のディスプレイサイズの幅、高さ、位置設定をご確認の上、PlayerPCの画面解像度が合っているかご確認ください。 ②PlayerPCの設定で文字サイズが拡大されている。 →取説のP50をご確認ください - Windows8.1の場合 1.デスクトップで右クリック、画面の解像度を開きます。 2.テキストやその他の項目の大きさ変更を開きます。 3.「小-100%」を選択します。(つまみがある場合は一番左、100%まで動かします) ※項目が選択できない場合、「全てのディスプレイで同じ拡大倍率を使用する」にチェックをつけてください。 4.一度、サインアウトもしくはPCの再起動を行ってください。 - Windows10の場合 1.デスクトップで右クリック、画面の解像度を開きます。 2.テキスト、アプリ、その他の項目サイズを変更する。のつまみを一番左100%にうごかします。 3.必要に応じて、一度サインアウトもしくはPCの再起動を行ってください。
  • 自動起動ON/OFFのスケジュールを組みたい
    ・UPSをご購入いただき付属ソフトで制御を行う(推奨) (例:オムロン製 https://www.omron.co.jp/ese/ups/product/bx35-50f/bx35-50f.html) ・PC独自の機能を使用する 電源ON PCのBIOS機能を使用。この場合、PCにより設定できるもの、出来ないものがございます。また、項目もPCによって異なるため、お手数ですがPCご購入先、メーカーにお問い合わせください。 電源OFF(参考サイト:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/18/news103.html) タスクスケジューラを使用。(設定する場合は管理者権限のもと行ってください) ① 「コントロールパネル」を開きます。 ② 「システムとセキュリティ」から「タスクスケジューラ」をダブルクリックします。 ③ 左側のツリーから「タスクスケジューラ ライブラリ」をクリックします。 ④ 右側の項目から「基本タスクの作成」をクリックします。 ⑤ 「定時シャットダウン」など、わかりやすい名前を入力します。次へをクリック。 ⑥ シャットダウンするタイミングを選択します。 (毎日○○時にシャットダウンするのであれば毎日、毎週●曜日は○○時、 ■曜日は■■時の場合は毎週で各曜日設定してください。) 次へをクリック。 ⑦ シャットダウンする時間を入力します。 次へをクリック。 ⑧ 「プログラムの開始」にチェックを付けます。 次へをクリック。 ⑨ 「プログラム/スクリプト」の「参照」をクリックし コンピュータ→ローカルディスク(C)→Windows→System32→ shutdown.exeを選択してください。 (C:\Windows\System32\shutdown.exe)を選択します。 「引数」に「-s -t 60 -f」と入力します。 次へをクリック。 ⑩ 設定内容の確認後、完了をクリックします。設定は以上です。
  • Player終了するには
    ■キーボードがある場合 タッチ領域のボタンがない場所をタッチし、キーボードの「ESC」でプレーヤ終了します。 ■キーボードがない場合 タッチ領域のボタンがない場所で連続20タッチすると「管理者パスワード」が表示されます。 Payer設定の「終了パスワード」で登録した数字を入力すると「シャットダウン」もしくは「プレーヤの終了」が選択できるようになるので、以上の方法で終了することが出来ます。
  • プレーヤの動きが鈍い
    考えられる原因として ①コンテンツデータのサイズ(解像度)が適切なものかご確認ください。 1920*1080の領域に対し、ボタン画像のサイズが1000*1000で使用していたり、 コンテンツ領域と異なるサイズの静止画・動画を使用している場合(解像度が3000*9000とか…)、プレーヤPCへの負荷が大きくなり、動きが鈍くなることがあります。 コンテンツの解像度が高すぎる場合、もしくは比が異なっている場合表示が遅くなることがあります。一度、コンテンツ領域と同じ解像度をそろえてみてください。また、容量の大きい動画などでも読み込みに時間がかかる可能性があります。 ※機器による性能差大 →領域に対し、できるだけジャストサイズでの使用を推奨しております。 コンテンツ領域にくらべ、コンテンツの解像度が高すぎる場合、もしくは比が異なっている場合表示が遅くなることがあります。 一度、コンテンツ領域と同じ解像度をそろえてみてください。 また、容量の大きい動画などでも読み込みに時間がかかる可能性があります。 ②セキュリティソフトなど、常駐ソフトが稼働している →ウイルススキャンなど行っている際に動作が遅くなることがあります。常駐ソフトの確認、不要なものを止めるなどお試しください。
  • 待ち受けで同じ動画を連続で流したい!
    同じ動画を、流したい回数分だけ登録してください。 待ち受けがその動画1種類の場合は1回分設定されていればOKです。 ※再生秒数を二倍にしてもリピート再生にはなりません。
  • CMSで番組編集している際に番組を誤って消してしまった。
    Touchnage2+取説のP16・17の復元方法でお試しください。
  • CMS上でボタンに文字を載せてるのに文字が全部表示されない。
    ボタン上に掲載する文字数は最大50文字となっています。 最大文字数以内に収まる文字数としてください。
  • Player(表示側)が増えると料金はどうなりますか?
    Player1台につきライセンス費用が発生いたします。 詳しくはお問い合わせ下さい。
  • コンテンツの制作も可能ですか?
    制作代行も対応しております。 格安の定額制・チケット制とありますので詳しくはお問い合わせ下さい。
  • ハードウェアは独自に用意したい!!
    はい、基本的にソフトウェアのみのご提案となっておりますが、ハードウェアも含めたトータルでのご提案もしております。 独自でご用意する予定の場合はTouchnage2+推奨機器をご参考にして下さい。
  • 発注から導入まで、どのような流れになりますか?
    コンテンツ作成、デザイン込みの場合。 ①発注 ②コンテンツ作成についてのヒアリング ③全体構成規格、ベースデザインの準備 ④コンテンツに使用する写真、説明文の素材ご準備・ご提供期間 ⑤コンテンツ制作 ⑥デザイン全般のご確認、修正対応 ⑦デザインご承認 ⑧CMS・PlayerPCセットアップ、インストール ⑨テスト運用 ⑩最終修正・調整 ⑪現地への設置、設定、教育 ⑫運用開始
  • 試しにTouchnageを触ってみたい!!
    本サイトより体験版ダウンロードが可能です。 セキュリティの関係上ダウンロードが難しい場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。体験版インストーラディスクをお送りさせていただきます。
  • レイアウト設定を開くとエラーがでる。
    考えられる原因として ①自動暗号化のセキュリティソフトが機能しているPCを使用している →暗号化されないフォルダにコンテンツデータを置いていただく必要があります。 ②表示するコンテンツをMacで作成している →「__MACOSX」や「.DS_Store」といったファイル名(エクスプローラーでアイコン表示した際に薄くなっているもの)はあてがわないようにしてください。 ③プレビューをした際にエラーが出る場合は、システム運用に必要な要素が足りていない場合があります。 →必要な要素のインストール物・手順をお送りいたしますので、お問い合わせください。
  • 配信ができない。
    考えられる原因として ①使用している素材が参照先にない。 →設定した素材のリネーム、移動、削除をしてしまうと設定、配信時に「素材がありません」と警告がでます。変更内容をもとに戻すか、別の素材を設定し直し再度お試しください。 ②使用している素材のファイル名に[ ' ]などの記号が含まれている。 →ファイル名から半角の記号を取り除き、再度設定、配信を行ってください。 ③使用している素材のパス(保存先、名称などのPC内での住所のようなもの)が長すぎる。 →長すぎるファイル名(もしくはフォルダ名が長く、深くなってしまっている場合)は、配信できない場合があります。短くリネーム、保存先を浅い場所へ変更して再度設定、配信を行ってください。 ④プレーヤ側のHDD容量がいっぱい。 →コンテンツバンク数を減らして再度ご確認ください。 ⑤USB配信が出来ない場合 ・配信先のドライブ選択が別のUSBになっている →配信するUSBが接続されているドライブを確認ください。 ・配信先USBの容量が足りない →配信するUSBの容量をご確認ください。 以上を試してもエラーが出る場合、 CMSのインストールされているPCの「C:\Touchnage2\Exchange」フォルダの中身を一度消去してください。 USB配信の場合はUSB内の「Tuochnage」フォルダを削除してください。 CMSからの「全配信」をお試しください。
TOP.png
bottom of page